皆さんこんにちは!Dr.Drive 初山SSの矢後です。
毎日、暑い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか。
前回の記事で、チャッピー(仲西さん)がご案内した【洗車半額祭】は今月の31日20:00までとなります。
洗車半額祭中、毎日暑い中多くのお客様に来ていただいて本当にありがとうございます。
大好評の洗車半額祭も残り2週間となりましたので、お得なうちに洗車をご利用ください!
最近、お客様のお車を見ていると、ドアミラーやバンパーに汚れがたくさん付いています!
皆さんのお車にもこんな汚れがついていませんか?
この汚れは、夏場によく見る虫の死骸が付いてできた汚れです!
帰省やお出かけ等で渋滞を回避するために夜間・早朝走行する機会も増え、ヘッドライトに寄って来た虫さん達の間を走行することで付着します。
この虫汚れ、経験された方は知っているかもしれませんが、付いたばかりなら比較的簡単に落とすことができますが、長期間そのままにしてしまうと汚れが落ちにくくなってしまいます。
そのため、虫汚れが付いたときにはすぐに洗車をオススメしますが「すぐには洗車できないよ!」という方のために・・・当店では、洗車機をご利用する前の【予備洗い】をオススメしています!
虫がたくさんついているときはぜひ!この予備洗いをしてからドライブスルー洗車をご利用ください!
また、虫汚れが付いていなくても、今の技術ではどのメーカーの洗車機であろうとも、車と洗車機の構造上、完璧に洗い残しなく洗える洗車機はありません!
洗車後に『汚れが落ちていない😢』とビックリする前に、洗いづらい部分を予備洗いしておくことで、洗車後の仕上がりが綺麗になります!
今回は、お客様の車を洗車してきたスタッフが実践している「仕上がりが綺麗になる予備洗いのポイント」をご紹介します!!
当店では、お車にキズが付かないように予備洗いのバケツをボディー用とホイール&タイヤ用の2種類に分けていますので、用途に応じて使い分けてください。
① ドアミラー周辺
洗車をするときにはドアミラーを折りたたんでいただきますが、それでもお車の側面で一番出っ張っている場所がドアミラーです!
ドアミラー周辺は洗車ブラシがミラーに強く当たって破損させないために、ミラーの付け根部分などに汚れが残ってしまいがちなので、ドアミラー周辺を予備洗いしてください!
② リアスポイラー周辺
ミニバンタイプのお車でよく見る、リアハッチにスポイラーが付いている車が増えてきています。
このスポイラーの根本の部分は汚れが落ちきらずに残ってしまいがちなので、ここも事前に洗っておくことをオススメします。
③ ナンバープレート周辺
ナンバープレートの周辺は、リアハッチやリアバンパーに比べて、くぼんだ位置に取り付けられていて、ブラシが細部まで届かず汚れが残ってしまいます。ここもよく洗っておいてください!
今回はよく洗い残しが発生する3か所をオススメしました!
お車の形状によっては、ご紹介した3か所以外でも凹凸部分が多い場所に汚れが残ってしまうことがありますので、自分の車のどこに洗い残しがでるのか洗車前に知りたい方は、スタッフがご案内いたしますのでお声掛けください!
最後に・・・
洗い残しを無くす以外に予備洗いをしておくことのメリットがあります!
それは洗車前に自分のお車の状態の確認しておけること!
事前に把握しておくことで、洗車時のトラブルを回避することができます!
洗車機に入る前には必ずお車の状態を確認して、パーツの剥がれやがたつき、フロントガラスの【小さいキズ】や【飛び石キズ】をチェックしておいて、ボディーやガラスの状態の悪化を未然に防げるように予備洗い時にチェックをお願いします!
飛び石キズがある状態で洗車をするとどうなるのか以前書いた記事がありますので、こちらも併せてお読みください。
ということで予備洗いについて記事にしてみました。
毎日、暑い日が続きますが、当店で洗車をご利用になるお客様が熱中症にならないよう、こまめな水分補給や休憩をしてお車をピカピカ綺麗にしてくださいね♪
最後までお読みいただきありがとうございました!(^^)!
記事担当:Dr.Drive 初山SS(森の“清らか”クリニック Pet Partner)副店長 矢後 祐太

『森の清らかクリニック Pet Partner』
郊外型のお店で安心と快適を感じさせる緑も多く、清らかなイメージを持って頂きお車のご相談は最初に初山SSを思い浮かべて頂けるお店(Pet Partner)を目指しています。お客様との会話からお車のご相談を受け点検や不調の問診を行い、喋ってはくれない大切な家族(Pet)の健康のお手伝い(Partner)を致します。私たちスタッフはご来店される全ての方々に親切で誠実な対応を心掛け、安心と快適を実感して頂けるよう常に清らかさを保てるクリニックとして活動していきます。