こんにちは!久保田です
いつもDr.Drive 相模が丘SSをご利用いただき誠にありがとうございます!
そして、ブログを読んでいただきありがとうございます!
11月に入り急に寒くなってしまいました。皆様、体調管理にはくれぐれもご留意ください。
さて、気温もかなり下がり、寒くて灯油をご購入されるお客様が多くなってきました。
そこで今回の記事では、当店で灯油をご購入される際のお願いとご案内をいたします。

はじめに、「お車の停車位置」です。
当店には灯油専用の駐車スペースはなく、お車をどこに停車したらいいのか分からないお客様は多いのではないでしょうか?
まず、「拭き上げ場(タッチアップスペース)」が空いていましたらそちらにお停めください。


ただ、あくまで洗車機をご利用頂いたお客様の専用拭きあげスペースとなっているため、洗車が混雑し、空きが無くなることもございます。
その際は、「洗車機横、カーリースの看板の前」にお停めください。

こちらのスペースは一台ぶんです。
こちらも空いていないとなると、次はお客様が作業等でお待ちになるゲストルーム前や、出口付近にスタッフがご案内させていただく場合がございます。


灯油の計量機から少し離れてしまいますが、「灯油を車まで運ぶの・・・?」とお考えのお客様、ご安心ください。
灯油運搬用の台車もご用意しておりますので遠慮なくご利用ください!

積み下ろしが大変だからと少しずつ購入していたお客様は、台車を使ってまとめてお車まで運ぶこともできますのでぜひともご利用ください。
また、車内に積み込んだポリタンクが転倒したり、キャップの劣化、締め付けが甘いと、灯油が漏れる場合があります。

車のマットなどにこぼしてしまった灯油は、長い間匂いが染み付いてしまいます。
そうならないように、袋に入れた上でキャップの状態と締め付けを確認し安定した場所に積み込んでください!

また、「昨シーズン使い切れなかった灯油は使えるのか?」とのご質問もいただいております。
灯油の使用期間は推奨で6か月とされています。
ポリタンクの中で長期間空気に触れた灯油は、酸化して成分が変化していき、石油ストーブに使用した際に異常燃焼や、異臭、燃焼の不安定、ストーブの破損につながります。
そのため、昨シーズンの古い灯油を使用することはお勧めできません。

古くなった灯油の処分は有料にてお受けしています。
当店で引き取れる灯油は、水分などの異物が混入していないものに限りますが、引取価格は1缶/550円となります(1ℓ程度の場合はご相談ください)。
灯油が処分できる状態かチェックした上での引取になります。
容器の回収はしておらず、中身のみの引取となりますのでご注意ください。
AM8:00~PM20:00で対応致しておりますのでお気軽にお声がけください。
最後に・・
今月いっぱいオイルフェア開催中です!
お客様のオイルが良い状態かをチェックした上ですが、交換時期がきていて、まだ交換されていない方はぜひ今月中にご利用ください。お待ちしております。
最後までお読みいただきありがとうございます。
記事担当:ばく笑!相模が丘劇場(Dr.Drive 相模が丘SS)久保田 大晴

『ばく笑!相模が丘劇場』
お客様を笑顔に!相模が丘SSにご来店されたお客様が笑顔やご満足してもらえる様に一つのSSを「お笑い劇場」に見立て、私達はそこで出演するお笑い芸人としてお客様を笑顔にしていきます!お客様にたくさん笑っていただける様、日々努力や稽古に励み、ネタを考えたり表現したりしてお客様にいろいろなショーを観てもらっていつご来場されても「来てよかった、よく笑った また来よう」と思っていただけるようこのコンセプトを大事に活動していきます。






