ようこそ虹色ステージへ
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
私たちはと言えば、去る3月11日に防災訓練を行いました。
3月11日という日は皆様のご記憶にもまだ新しいと思いますが、東日本大震災があった日です。
13年経った今でも当時の事を皆様が各々の状況下で記憶されているかと思います。
その節はご協力をいただきありがとうございました。
その経験から私たちは、「普段から災害に対する意識を高く持ち、災害発生に備える」事を目的とし、震災を風化させない思いで、3月11日と9月11日の年2回防災訓練を実施しています。
今回の会報誌は私、マネージャーの田代が訓練の模様をお伝え致します。
先ずは訓練前に災害用備蓄品の確認をします。
万が一に備えて、食料品やお水、生活用品などSS内で備蓄をしています。
備蓄数の確認や消費期限などの確認をアユミンが行いました。
因みにどんな物があるかといいますと・・・
お米や缶詰のパン、お水やカセットコンロ、毛布や緊急対策用のトイレ袋などがあります。
次に防災クロックの電池を交換します。
こちらは中々の優れもので、本体一つで、時計、ラジオ、ライト、手動で充電が出来る万能型の防災クロックです!!
何時でも使える状態にしておく為に、予備の電池と交換します。
そして、ステージでの訓練になります。
緊急用発電機の起動訓練を総監督とイトウさんに行ってもらいました。
先ずは、発電機が起動できるか点検を行います。
「よし!異常なし!!」
そして、発電機を起動させます・・・?どうやって起動するんだ?
こういうのって説明書がないと中々分からないものですが・・・
今はこんな風に便利になっているのですね。
二次元コードを読み取って動画を見ながら起動開始して無事起動しました。
次にステージ内に設置している、消火器の使用期限のチェックと避難場所の確認を行いました。
虹色ステージでの避難場所は、「ゲストルーム側の歩道付近」になりますので、よろしくお願いいたします。
そして本番です。
実際に災害が発生したと想定して、安否確認、SS設備の点検を行い報告します。
想定シナリオは神奈川県全域に、震度5弱の地震が発生。津波はなし。
しかし、「災害はいつ起こるかわからない」という観点から発生時間を公表しないので、いつ来るか分からない緊張が高まります。
そして、13時40分災害が発生しました!!
指示通り、メンバーの安否確認を行います。
グループLINEを使って、メンバー達に安否確認を発信します。すると・・・
メンバー達から返事が届き、メンバー全員の無事が確認できました。
安否確認とSS設備の点検結果を報告して無事訓練は終了しました。
今回、防災訓練を実施して、今ある事が当たり前でなく、有難いものである事を、改めて感じ、メンバー達に13年前の経験と共に伝えて、感謝の気持ちを持ってもらえるようにいたします。
皆様におかれましては、この会報誌を機に、食料・飲料の備蓄の確認、ご家族同士の安否確認方法、避難場所・避難経路の確認など、気にかけていただけたら幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
記事担当:虹色ステージ(DD上和田南SS)マネージャー 田代 和広
『ようこそ虹色ステージへ』
お店を虹色ステージと例え、この虹色ステージにお越し頂くお客様をファンの皆様、ファンの皆様をお迎えする私たちはお客様のアイドルとしてファンの皆様に楽しく活動をお伝えしています(^^)v ファンの皆様が握手会(給油)に来店され、水のステージ(ドライブスルー洗車)でお車をピカピカにし、ファンクラブ(LINE会員)にご入会頂きお得な情報をゲット!!私たちは虹色の衣装を身にまとい、ファンの皆様にパフォーマンスを行い、応援してくださるファンの皆様で超満員にしたい!!混んでるんだけどつい来たくなる虹色ステージを目指して頑張ります(*^^*)