みなさん、こんにちは、朝晩の空気が冷たくなり、紅葉の色づきも深まってくる11月。

車を運転していると、フロントガラスがうっすらと曇ったり、タイヤが少し硬く感じられたりすることはありませんか。
実はこの季節こそ、スタッドレスタイヤへの交換を考える最適な時期なのです。

「まだ雪も降っていないし、12月になってからでいいかな」と思う方も多いのですが、実際は11月中に交換を済ませておくのが、安全で快適な冬を迎えるためのポイントです。
スタッドレスタイヤは、雪のためのタイヤと思われがちですが、本当の性能は「低温の路面」で発揮されます。
夏タイヤは気温が下がるとゴムが硬くなり、冬タイヤと比べると路面をしっかりとつかめなくなります。
一つの目安となるのが「気温7℃」と云われています。
理由としては、この温度を下回ると、夏タイヤのグリップ性能が急激に低下します。
11月の早朝や夜はこの7℃を切る日が増え、たとえ雪が降らなくても路面はすでに、“冬の状態”になっていることが多いのです。
つまり、スタッドレスタイヤへの交換は雪に備えるだけではなく、低温路面で安全に走行するための準備なのです。


地域によって最適な交換時期は多少異なります。
北海道や東北地方では10月下旬から11月上旬にかけての交換が一般的で、初雪前にはほとんどの方が履き替えや交換を済ませています。
関東・中部地方では11月中旬から下旬がベストシーズン。
特に神奈川・東京西部といったエリアは、朝晩の冷え込みが強く、橋の上や日陰での凍結が早く始まる地域です。
「雪が降らないから大丈夫」と油断していると、見えない氷「ブラックアイスバーン」に足をすくわれることもありますので注意が必要です。

近畿や中国地方は11月下旬から12月上旬、九州では12月初旬が目安ですが、山間部や通勤ルートに坂道が多い方はやはり早めの準備が安心です。
交換前には、まず今のスタッドレスタイヤの状態をチェックしましょう。
一つ目のポイントは溝の深さです。
新品時の溝が半分以下になると、雪をかき出す性能が落ち、制動力も低下します。
スタッドレスタイヤにはプラットフォームという目印があり、そこが露出していたら交換のサインです。

二つ目は製造年数。
ゴムは年数が経つと硬くなり、摩耗していなくても性能が落ちてしまいます。
一般的には4〜5年が寿命といわれており、タイヤの側面にある「製造年週(画像例:2924⇒2429=2024年29週)」を確認すれば年式がわかります。

三つ目は空気圧。
気温が下がると空気も収縮し、自然に圧が下がります。
1ヶ月で0.05〜0.1気圧ほど減ることもあるため、交換時に必ず調整をしておくことが大切です。

そして、スタッドレスタイヤの履き替え/交換はできれば早めの予約がおすすめです。
毎年11月下旬から12月上旬にかけては交換希望が集中し、カーショップや整備工場では、1〜2時間待ちになることも珍しくありません。
「寒くなってきたからそろそろ行こう」と思ったときにはすでに混雑が始まっている、というケースも多いのです💦
11月下旬までに予約をしておけば、希望の時間帯でスムーズに作業ができて、同時に点検や洗車を依頼する余裕も生まれます(笑)
アセントでは作業予約はスマホで24時間いつでもwebでできます。

それと新品のスタッドレスタイヤを装着したあとは、「慣らし運転」も忘れずに行いましょう。
新品タイヤには製造過程で薄い膜が残っており、表面がなじむまでに少し時間がかかります。
最初の200km程度は、急ブレーキや急発進、急なハンドル操作を避け、穏やかな運転を心がけることが大切です(^^)/
この慣らし運転によってゴムがしっかりと路面に馴染み、本来のグリップ性能が最大限に発揮されます。
タイヤメーカーのブリヂストンとヨコハマタイヤは今シーズンスタッドレスタイヤの新商品が発売されています!
各タイヤメーカーの技術の結晶が詰まった高性能のスタッドレスタイヤおすすめです。
性能の詳細はスタッフまでお問い合わせください。

ブリヂストン ブリザック WZ-1

ヨコハマタイヤ アイスガード8 iG80
交換の目安は気温7℃とお伝えしましたが、ベストタイミングは「朝の最低気温が7℃を下回り始めたら」が良いと思います。
気温が下がる前に交換を済ませておくと、新品交換した際には慣らし運転の時間も確保でき、混雑も避けられます。
また11月中に準備を終えておけば、突然の寒波にも慌てずに済みますし、安心して年末年始のドライブや帰省にも出かけられます🚙
冬道はもちろん、冷え込んだ朝の通勤路でも安全に走るために。
スタッドレスタイヤは、雪が降ってからではなく「寒くなる前」に備えることが何より大切なのです。
そしてタイヤ交換と一緒に、車全体の冬支度も整えておくのもおすすめです!
安全運転の基本は、しっかりとした準備から(^^♪
少し早めの行動で、この冬も安心で快適なカーライフをお過ごしください。
アセントでは、スタッドレスタイヤの販売・履き替えはもちろん、空気圧調整やタイヤ保管サービス、冬の安全点検も実施しています。※一部店舗を除く
「交換が必要かわからない」「今のタイヤでもう1年いける?」というご相談も大歓迎です。
経験豊富なスタッフが、お客様の走行環境に合わせて最適なプランをご提案いたします。

今年の冬も、皆さまの安全なドライブをしっかりサポートさせていただきます。
みなさまのご来店心よりお待ちしております。
記事担当:アセントタイムズ編集局 佐々木

編集局は本社の管理部門や保険課、販売課が、新聞記者となり、お客様やスタッフにむけて色々な情報を発信いたします。このブログを通じて、私たちとお客様の距離が少しでも近くなるといいな!と思ってますので、宣伝ばかりしたらお客様との距離が遠くなるのはわかっていますから、日常のちょっとした情報や、お客様が知って得する豆知識などなど、お客様のストレスにならない程度にご紹介して行ければと思っております。記者である私達が、足を使って情報をキャッチして、ブログがない店舗の情報などもお伝えしていこうと思っております。







