こんにちは!ロマンスグレーの鈴木です。
今から14年前の2011年3月11日は「東日本大震災」があった日です。
当時、アセントでは被災地優先の燃料油供給のために、休業や数量限定販売となり、お客様や地域の皆様にはご迷惑をお掛けしたことをお詫びすると共に、ご理解ご協力いただき誠にありがとうございました。
私達は当時の経験から災害発生時、お客様やスタッフの安全確保を第一優先とし、皆様に自動車燃料油や石油製品を少しでもはやく安定供給できるように、3月11日と9月11日に防災訓練を実施しております。
そこで今回の記事はその防災訓練の内容をお伝えいたします。
さぎ沼SSでは災害時に備えて、スタッフの食料品や飲料水、生活用品を備蓄しています。
その備蓄品の消費期限や実際に使用できるかをチェックします。
備蓄品はお米、お水、缶パン、カセットコンロ、毛布、組み立て式簡易トイレなどを備蓄しております。
こちらの防災クロックは乾電池でも手動でも動作する優れものです!
本体一つで、時計、ラジオ、ライトがついていて、普段使いとしてもとても便利です。
また、携帯電話などの充電もできます。
訓練時には必ず新しい乾電池と交換します。
次は緊急用発電機の起動訓練を行います。
災害時に、緊急車両に給油ができるように配備しています。
こちらの大きな発電機は計量機(燃料を車に給油する機械)一機分を動かすことができる、ものすごい発電力を持っています。
まずは燃料の確認、エンジンオイル、バッテリー、その他をチェックして実際に発電機を起動させます。
続いてお客様やスタッフの安全確保のため避難場所の確認を行います。
さぎ沼SSの避難場所は「入口側(灯油)歩道付近」です!
そして実際に「神奈川県全域に、震度5弱の地震が発生」したと想定して、従業員やその家族の安否確認を行います。
LINEを活用して災害発生から一時間をめどに、責任者はスタッフやご家族の安否報告を取りまとめて、本社災害対策本部に報告いたします。
以上で防災訓練は終了です。
私たちは災害発生時に、迅速かつ適切な判断・行動を取ることができるように、こちらの「アセント災害ポケットマニュアル」を携帯して、有事に活用できるようにしています。
3.11のことを忘れない、そして風化させてはいけないという想いで、私たちは防災訓練を行っています。
私たちは、お客様やスタッフの安全確保と安全確認を最優先とし、災害発生時には少しでも早くお客様に燃料油を供給、地域の皆様に貢献できるように訓練を重ねてまいります。
記事担当:街の情熱ワイナリー(Dr.Drive さぎ沼SS)ロマンスグレーの鈴木

『街の情熱ワイナリー』
高品質で新鮮な燃料を皆様にお届けするために私たちは毎日、在庫管理と品質管理を行い皆様に安全、安心、快適を提供する事を目的として活動しております。スタッフは、来店されるお客様に寄り添い、お客様にとってベストなご利用方法を案内したり、安全にご利用頂けるよう見守ったり、快適にご利用頂けるように店舗の清掃を行っています。これらの活動が似ていることから、さぎ沼SSをワイナリーに例えて、スタッフはソムリエの様に専門性を高める為に日々、勉強と訓練を重ねお客様、お1人お1人に合った新鮮な情報をワインの赤色の様に「情熱」を持ってご提供し、又ご要望にも的確にお応えし、「このワイナリーにまた来たい!」「このソムリエに会えてよかった!」と思って頂けるように活動してまいります。