皆さんはじめまして!
4月1日よりこのDr. Drive川崎SS(川崎総合病院)に副院長として着任した宮村です。
以前は系列店のDr.Drive 大和南SS(納得!ぽかぽか工務店)で勤務していましたが、またこちらで勤務することにワクワクしています!
実は以前、この川崎SSに約4年間勤務しており、このたび改めて戻ってまいりました😁!
何名かのお客様から「久しぶり!」「帰ってきたの?」「元気だった?」など、数多くの温かいお言葉をいただきとても嬉しいです(^^)/
皆様が気持ちよく当店をご利用頂けるよう、精一杯頑張りますのでこれからよろしくお願いいたします!
ところで皆さん、このGWにお出かけのご予定はありますか?
もうすでにお出かけされている方もいると思いますが、これからお出かけされる方は、楽しいGWがお車のトラブル発生で困ることがないように、一緒にお車の健康診断をして安心しませんか?
今回は私が皆さんとご一緒に確認して安心していただきたい「重要なポイント3選」をお伝えしたいと思います!
1つ目は、タイヤの確認です!
「タイヤは命を乗せている」という言葉もあるほど、重要な部分になります!
タイヤの空気圧は見た目には分かりにくいですが、少しずつ減っていきます。
空気圧が減るとタイヤの摩耗が早まり、燃費の低下へ繋がってしまうことも💦
タイヤの空気圧は1ヶ月に1回のチェックをおすすめしています。
次にタイヤの「ミゾ」ですが、ミゾには路面にある水を排水する役割もあります。
ミゾが少ないタイヤで雨などの濡れた路面を走った場合、上手く水を排水することができず、ブレーキ性能が低下したり、急なハンドル操作によってはスリップの原因になるなんてことも💧
これから梅雨の時期も来るので、前もってチェック、準備しておくことで安心できると思います(^^)/
2つ目はバッテリーの確認です!
バッテリーの確認も非常に大切です!
バッテリーはエンジンをかけることはもちろんですが、暑い日には欠かせないエアコンや、夜間にはライトを点灯、カーナビにも電気を使用しています。
劣化が進むとエンジンをかける電圧がなくなり、いわゆるバッテリー上がりとなってしまいます。
そうならないために一緒に確認して安心しましょう!
当店はアイドリングストップ専用バッテリーやハイブリッド車の補機用バッテリー、外国車のバッテリーも診断が可能です!
給油中でも洗車後の拭き上げ中でも1分程でできますので、ぜひお声がけ下さい♪
そして最後はお車の血液!エンジンオイルです!
エンジンオイルはエンジンの性能を維持するために定期的な交換が必要です。
劣化が進むと燃費の低下やトラブルの原因になってしまいます。
特に毎日の通勤などで走行距離が多い方や、渋滞などでアイドリングの状態が多い軽自動車では、普通車と比べて同じスピードで走行したときにエンジンの回転数が高くなるので、エンジンオイルの劣化が早まってしまいます。
「オイル交換のお得なフェア」については、ドクターの久我ちゃんが紹介していますので、まだご覧になっていないお客様はぜひご覧ください。
簡単ではありますが、お車の健康診断について重要なポイント3選をご紹介させていただきました!
一緒に点検して、安心してもらえることが僕も嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
記事担当:川崎総合病院(Dr.Drive 川崎SS)宮村 修平

『煌きエキスパートホスピタル』
煌き・・・月のように誰かに照らされて光るのではなく、自らが光を放ち太陽のように周りを照らす存在になるという意味を込めてこの漢字を使いました。エキスパートホスピタル・・・町のお医者さんのように広くではなく、大学病院のような、専門性のある人達の集合体として、色々なニーズに幅広くさらに深く対応できるSSを目指して、相手の気持ちを汲み取りプロフェッショナルなおもてなしを意識してこのコンセプトとしました。そして『ドクター&ナース』になりきり、一人一人がプロフェッショナルな人材として、エキスパートになってお客様に喜んでもらったり、ありがとうの感謝をたくさん頂くことを目指し、お客様に喜んでもらいたい!そんな想いで日々活動しています。