みなさまこんにちは!かなやんです(*^^*)
久々にブログを書いている気がして前回の自分の記事を遡ってみたらなんと1年以上も前でした💦
決してサボっていた訳ではありません(・_・)笑
ブルーファイヤー競技場では元気に活動しています♡
今回は「コーティング技術2級資格取得」のために遠征へ行ったお話をさせていただければと思います。
無事資格の取得はできたのか?!最後までお読みいただけると嬉しいです♪
コーティングの資格取得を目指した理由ですが、「コーティングの知識をもっと身に付けたかったから」です。
知識を付け、実際に施工を行うことで、お客様へお伝えする際に自分の言葉で分かりやすくご案内ができるのではないかな?と思い、今回遠征へ行かせていただきました!
まずは施工技術を身に付けるために、4月上旬、フレッシュキーパートレーニングスクールへ!
この日はフレッシュキーパーの基礎知識と施工技術の習得です。
慣れない動きや姿勢に身体が悲鳴を上げていましたが、講師の方の技術を見てひたすら練習に励みました。
普段スムーズに施工をしている有資格者のかまさんや栄ちゃんは凄いな~と改めて感じる瞬間でもありました(._.)
朝から夜までみっちりトレーニングをし、この日は終了です。
そして翌日…
覚悟はしていましたが全身筋肉痛です💧(笑)
歩くだけで辛いと感じるのは久しぶりでしたが、スクールで学んだことを活かし、1ヶ月後の検定会に向けて早速練習開始です!
キーパー技術コンテストの県チャンピオン戦に出場経験のある、かまさんに施工を見てもらいアドバイスをいただいたり、実際にかまさんが施工している姿を見て学んだりと、資格を取得するためにたくさんご指導いただきました!
また、活動の合間には施工動画を見てイメージトレーニングをして、自宅でもひたすら施工動画を見て復習した1ヶ月間。
そして…ついに迎えた検定会当日!
検定会場へ向かう時からドキドキが止まりません💦
今回、私が受けたコーティング2級検定はフレッシュキーパーの施工をします。
設定された時間内に施工を完了させ、基準点以上獲得できれば合格です。
施工ができる嬉しさもありましたが、検定会という空気感にとっても緊張しました。
緊張のあまり施工手順を間違えてしまわないか不安でしたが、自信を持って練習の成果を発揮することができました😮💨
そして施工を終えた後は、いよいよ合格発表です。
はたして結果は……!?
無事、合格し、コーティング技術2級資格を取得することができました(^^)
今後は、益々技術に磨きをかけ、高品質なコーティングをご提供できるように頑張っていきたいと思っております。
コーティングについて気になることがございましたらお気軽にお声がけください♬
コーティング資格者の仲間入りができたので記念撮影していただきました~🌟
最後までご覧いただきありがとうございました!
記事担当:ブルーファイヤー競技場(Dr.Drive つきみ野SS) かなやん♡

『ブルーファイヤー競技場』
人気者になりたい!人気者っていえば、名前をきけば誰でも思い浮かんでくると思います。その中で私たちは【オリンピック選手】のような人たちを目指していきたいと思いました。オリンピック選手って色んな競技の中の代表選手であって日本の日の丸を背おっていきますが、代表になる為に何年も努力を積み重ねて、時には挫折もあるかもしれません。でもあきらめずにやれば努力は報われ、その結果代表選手に選ばれて活躍する姿を応援してもらえる!青い炎とは、内なる強き思いの象徴。見た目はさほど活動的じゃない。静かな決意や覚悟をもって赤い炎よりも温度が高いので本当の強さ、本当の気持ちの象徴。青い炎は、周囲に赤い炎を灯す。コツコツと努力を続けて頑張る姿をお客様に認めてもらえるように頑張ります!