こんにちは、ほのぼのたけやま登山部の須田です。
朝晩の寒さが無くなり、お出掛けしやすい時期になりましたので、今回は日曜日の早朝から開催している【三崎朝市】に井上さんと左近さんと行って来ましたのでご紹介させていただきます(^^)/
35年の歴史があり、三崎マグロや三浦野菜など新鮮な商品が並び、地域の方々だけでなく県外から来られる方も多く、人気のある朝市です♪
場所は、三崎港の三崎朝市協同組合です。
たけやまSSからだと、SSを左折で出て134号線にぶつかる「林」の交差点まで進み、左折して、県道26号線を右折してしばらく進むと三崎港まで行けます!
三崎港のそばにある「新港駐車場」が、朝市の日は4時から9時まで無料なのでオススメです。
駐車場から100mほど歩くと朝市の青いテントが見えてきます。
敷地内には15~20店舗ほどのお店があります。
伊勢海老の味噌汁やタコ飯などが食べられる露店もあり、どれも美味しそうです(^^)
開始は5時からですが私達が到着した4時半には、すでに営業しているお店があり賑わい始めていました♪
5時を過ぎると、お店の方の「いらっしゃいませー!」「見て行ってよー!」と元気な呼び声が響きます。
新鮮な魚がドンドン追加され並んでいきます!
まだ夜が明けていない時間に多くの方が来られていて、会場は活気に溢れています。
テントの中を進むとマグロを販売しているお店があります。
本マグロ、インドマグロ、メバチマグロなどがいっぱい並びます(*‘ω‘ *)
ここで売っているものは、大きくて艶があります♪
お店の方もとても気さくで「これは脂がのっていておススメだよ!」と教えてくれます♪
赤身、中トロ、大トロがセットになっているパックもあるので、とてもお得です(*^^*)
さらに奥へと進むと、おにぎりやマグロ丼等を買って食べられるスペースがあります。
「マグロ丼」と「伊勢海老の味噌汁」を買って食べることにしました(^^)
マグロ丼は、酢飯に甘く醤油漬けに味付けされたぶつ切りのマグロがゴロゴロとたくさんのっていて、食べ応えがあります♪
伊勢海老の出汁がしっかり出ているお味噌汁は、味が濃厚で美味しく、気持ちがほっこりします。
入口のほうへ戻ると、お店の方が「これ、3つで1000円にするよー!」と値引きを始めていました。
さらに「これもおまけで付けちゃう!」と嬉しいサービスもしてくれます♪
お客さんもお目当てのものが値引きになると「これ買うわ!」等とやり取りしていました。
外が明るくなり、露店でハマグリや伊勢海老を焼いていました(^_^)/
たこ焼きやクレープ、ケバブのキッチンカーも出店していました。
他にもイカ焼きや、三崎マグロトロちまき、マグロの身を包んだもち米シュウマイなど多数の露店がありますので、お買い物を楽しんだ後に寄ってみてはいかがでしょうか?
三崎朝市のお店の方のように私達も活気のある挨拶でお客様をお出迎えして、元気で明るくお手伝いをさせていただきます!
お得に買い物ができる三崎朝市を、次の日曜日の予定に入れてみてくださいね。
お土産話待っています(*^^*)
最後までご覧いただきありがとうございます♪
記事担当:ほのぼのたけやま登山部(EneJet たけやまSS)須田利美

『ほのぼのたけやま登山部』
このSSそのものを「武山」にみたてて、お客様は、武山に来られる登山客様、私たちは、ここ武山を拠点に活動する登山部員です。武山に来られるいろいろな登山客様にしっかりご挨拶をして、いろいろなご案内やサポートをしていく中で、この登山部員さんになって頂き仲間を増やしていこう!という考えで活動しています。「ほのぼの」というのは、急いでガツガツ登るよりは、ゆっくり楽しくスタッフとお客様が一緒に登っていきたいという想いからです。