皆さんこんにちは!ドクターの久我です。
9月中旬になりましたが、まだまだ暑い日が続いていますね💦
季節の変わり目で体調も崩れやすくなってくるので、熱中症はもちろん、風邪にも十分気をつけてお過ごしください😊
先月のお盆休み中にタイヤのパンクやバーストのトラブルで、交換のご依頼をいただきました。
その際に、お客様から
「これだけ種類があるけど、どれも一緒でしょ?」
「このタイヤとオススメしてくれたタイヤ何が違うの?」
とご質問をいただきました!
タイヤは車の性能や安全性を大きく左右する重要な部品です!
皆さんが安心・安全にお車に乗っていただくために、今回の記事では「車種別のおすすめタイヤ」についてご案内したいと思います!
タイヤ選びといっても、お客様が求める性能によって決まってきます(^▽^)/
タイヤには、「8つの性能」があるのはご存じですか?
ウェット性能、ドライ性能、操縦安定性、高速安定性、乗り心地、静粛性、耐摩耗性、低燃費性能とあります☺
今、履いているタイヤを基準として、性能が劣るタイヤを選んでしまうと、燃費の悪化や雨の日の濡れた路面での制動距離(ブレーキを踏んでから車が止まる距離)、乗り心地等が変わってしまいます。
購入してからガッカリしないためにも、当店でお取り扱いしている【ヨコハマタイヤ】のラインナップでお車のタイプに合ったタイヤをご案内します!
まずは、「セダン・クーペ(クラウン、スカイラインなど)」や「コンパクトカー(アクア、フィットなど)」です!
オススメは、「BluEarth-GT」と「BluEarth-AE01F」になります!
BluEarth-GTは、特に低燃費性能と操縦安定性(ハンドル操作において正確に動いてくれる)が高いのが特徴です☺
BluEarth-AE01Fは、高い低燃費性能が特徴で性能バランスが取れたタイヤになっています!
次に「軽自動車(アルト、デイズ、ムーヴなど)」です!
オススメは、「BluEarth-GT」と「BluEarth-AE01」になります!
BluEarth-AE01は、低燃費性能と経済性を兼ね備えたタイヤになります👍
最後に、「ミニバン(ヴォクシー、セレナなど)」や「軽ハイトワゴン(N-BOX、タントなど)」です!
ミニバン専用の「BluEarth-RV03」、軽ハイトワゴン専用の「BluEarth-RV03CK」がオススメです!
背の高い車特有の片減りに強い設計になっており、ウェット性能と耐摩耗性能に加えトータルバランスが取れているタイヤになります!
ここまで、車種別に合ったタイヤをご案内させていただきました。
ご案内した車種・タイヤだけでなく、SUV設計のもの、性能が最高ランクのタイヤや経済的に優しいタイヤもございますので、ご安心ください(^▽^)/
お出かけ前や最近見ていないなという方、しっかりと知識を持ったドクター&ナースが点検させていただきます😊
お気軽にお声がけください!(対応時間8:00~20:00)
また、交換したいけどどれがいいか悩んでいる方も乗り方やご要望をお聞きした上で、お客様に合ったタイヤをご提案させていただきます!
最後までお読みいただきありがとうございました。
記事担当:Dr.Drive 川崎SS(川崎総合病院)久我 基輝

『煌きエキスパートホスピタル』
煌き・・・月のように誰かに照らされて光るのではなく、自らが光を放ち太陽のように周りを照らす存在になるという意味を込めてこの漢字を使いました。エキスパートホスピタル・・・町のお医者さんのように広くではなく、大学病院のような、専門性のある人達の集合体として、色々なニーズに幅広くさらに深く対応できるSSを目指して、相手の気持ちを汲み取りプロフェッショナルなおもてなしを意識してこのコンセプトとしました。そして『ドクター&ナース』になりきり、一人一人がプロフェッショナルな人材として、エキスパートになってお客様に喜んでもらったり、ありがとうの感謝をたくさん頂くことを目指し、お客様に喜んでもらいたい!そんな想いで日々活動しています。