こんにちは!Ascent TIMES編集局の桑島です。
ENEOSは「AUTOBACS SUPER GT」にROOKIE Racingさんのスポンサーとなって「ENEOS X-PRIME GR SUPRA(14号車)」で参戦しています。
店頭のチラシやメディアなどでご覧になった方もいらっしゃると思いますが・・・
みなさまは、サーキットに行ったことはありますか?
なかなか行く機会がないと思いますし、どんなところか?何があるのか?
とにかく、サーキットに行くことをお勧めしたい私の話を、少しだけ聞いてください!
まずは、サーキットと言えば、マシンです!
スピードやエンジン音に迫力があるのです。
こちらの動画で少しだけお伝えします。
レースを彩るレースアンバサダー!
昔はレースクイーンというお名前でしたが、今はイケメン男子もいるんです!
上から、
『ENEOS GIRL』の夏実晴香さんとうららさん
『ジュン&エッティwith AISIN』の瀬野ユリエさんとパク・ミンジュンさん
2022年までENEOS GIRLを務めていた、まみたん発見しました!
サーキットでは、レースアンバサダーやチームやドライバ―と触れ合える「PITウォーク」というのがあります。
写真を撮ったり、サインをもらったり、近くでマシンが見れたり、楽しいです!
今回行ったのは、静岡県の御殿場にある「Fuji スピードウェイ」です。
景色もとってもきれいです!
レースを安全に進行するためのセーフティカーがありました。
レクサスのRC-F
FujiスピードウェイはTOYOTAのホームサーキットです。
このRC-Fの「F」ってレクサスのスポーツグレードなのですが、開発をこのFujiスピードウェイで行うことから、Fujiスピードウェイの「F」をつけています!
レースのスタート直前にもコースに入ることが出来ます。
レースアンバサダーがグリッドボードをもってマシンを誘導します。
これだけ歩き回ると、喉も渇くし、おなかも空きます。
サーキットでは、屋台も楽しみの一つです。
どれもおいしそうで迷ってしまいます・・・
イベント広場では色々なイベントも開かれます。
オーディオやICOSなどのブース
移動献血車
各スポンサーさんのイベントステージ
Officialステージ!
2015年までのENEOS GIRLのなべじゅんみっけ!
サーキット内はとても広く、色々なところで観戦できます。
まずはパドック。
入るにはパドックパスという高級チケットが必要ですが、チームにもドライバーにもレースアンバサダーにも近くで会えるうえに、トイレなども空いています。
この写真もパドック内のROOKIE Racingのブース前で撮りました。
メインスタンドからはこのように見えます。
こちらも指定券が必要です。
おすすめはこちらの自由観戦エリア!
開催期間中2日間、サーキット場内にキャンプが出来る場所があります!
コースのこんな近くでキャンプをしながら観戦は最高です!
BBQも出来ますよ!
だいぶ駆け足でご紹介しましたが、この他にも、アーティストによるLIVE(この日はDJ KOOさんとHITOMIさん)や、航空自衛隊による航空ショーや、キッズカートなど、ファミリーで楽しめるイベントが盛りだくさんでとっても楽しめます。
ちょっと興味が湧いてきましたか?
ただ、いい場所で楽しむには、多少お金がかかるのですが・・・
ENEOS X PRIMEにオイル交換でSUPER GT観戦チケットが当たるキャンペーン開始! ~オイル交換はENEOSで、600名様にサイン入りグッズや特典をプレゼント~
https://www.eneos.co.jp/newsrelease/upload_pdf/20250424_01_02_2009288.pdf
なんと!鈴鹿サーキットに行けるかも!
鈴鹿サーキットには、Fujiスピードウェイにはない遊園地があります!
真夏の開催なので、プールもあります!
レース期間中は一般の方は遊園地に入れないので、少し貸し切り感があって快適ですよ!
夏休みの家族旅行などにもピッタリです!
オイル交換が近づいているお客様!是非ご利用下さい!
そして、サーキットでENEOS X-PRIME GR SUPRAを応援してください!
記事担当:編集局 桑島靖司

編集局は本社の管理部門や保険課、販売課が、新聞記者となり、お客様やスタッフにむけて色々な情報を発信いたします。このブログを通じて、私たちとお客様の距離が少しでも近くなるといいな!と思ってますので、宣伝ばかりしたらお客様との距離が遠くなるのはわかっていますから、日常のちょっとした情報や、お客様が知って得する豆知識などなど、お客様のストレスにならない程度にご紹介して行ければと思っております。記者である私達が、足を使って情報をキャッチして、ブログがない店舗の情報などもお伝えしていこうと思っております。