こんにちは!ほのぼのたけやま登山部の須田です。
今回はアケドさんと一緒に三浦市三崎にある『うらりマルシェ』から出航している鮮やかな黄色が目を惹く船【にじいろさかな号】に乗船してきました♪
海中の魚を見て楽しむことができる半潜水式観光船です!
場所はたけやまSSから左折で出て「林」の交差点で134号線を左折して、県道26号線に入り、三崎港まで行くと『うらりマルシェ』というマグロをメインにした小さな市場に向かってください。
この『うらりマルシェ』から【にじいろさかな号】に乗船する事ができます。
『にじいろさかな号』は1日8回出航しています。
私達は2回目の10:10発の乗船に間に合うように10時前に到着したのですが、この日は休日という事もあり、船着き場にはたくさんの方達で行列ができていました!
船着き場の前にチケット売り場があるのでここでチケットを購入します!
大人1700円、小学生800円、未就学児200円、1歳未満無料です。
小さなお子さんには乗船前に救命胴衣が手渡しされ、安全面も配慮されているので安心です\(^o^)/
乗船すると、船上デッキには先に乗船していた人達でいっぱいでした。
船底室はガラス張りの窓がたくさんあって海中の様子を見ることができます。
船上で、カモメのおやつを100円で購入する事ができます。
出航すると、城ヶ島大橋をくぐり抜けて回遊し、約10分で魚がたくさんいるスポットに到着します。
波は穏やかで船の揺れは少しある程度ですが、海風が冷たいので上着を持って行くのが安心です(^^)
船底室に行くとたくさんの魚を見て楽しむことが出来ます。
魚を見ながら船員さんのお話を聞き、メジナの群れ、クロダイ、クサフグを見ることができます。
「運が良ければ海底からイカが上がってくるのも見られるよ!」と教えてくれました。
水族館と違って海中を自由に泳ぎ回る魚を見るのは新鮮な気分です♪
船上デッキでは船員さんが撒き餌をしていて無料で撒き餌体験もさせてもらえます。
観光船を追って飛んでいるカモメにおやつをあげながら船着き場に戻ります。
「あそこに停泊している船はマグロ船で2週間前に戻ってきたんだよ!」など船の説明も聞けるかもしれません♪
約40分間船旅を楽しむことが出来ます♪
観光船を降りた後は『うらりマルシェ』で冷凍マグロや地元野菜を購入してみてはいがですか?
船員の方達が、親切に魚の説明や餌やりのコツを教えてくれて、すごく楽しい時間でした!
私達もご来店頂いたお客様に親切丁寧に寄り添いながら活動していこうと思いました。
三浦の海中を気軽に楽しめる【にじいろさかな号】
是非乗りに、横須賀・三浦にいらしてください!
記事担当:ほのぼのたけやま登山部 須田利美

『ほのぼのたけやま登山部』
このSSそのものを「武山」にみたてて、お客様は、武山に来られる登山客様、私たちは、ここ武山を拠点に活動する登山部員です。武山に来られるいろいろな登山客様にしっかりご挨拶をして、いろいろなご案内やサポートをしていく中で、この登山部員さんになって頂き仲間を増やしていこう!という考えで活動しています。「ほのぼの」というのは、急いでガツガツ登るよりは、ゆっくり楽しくスタッフとお客様が一緒に登っていきたいという想いからです。