みなさん、こんにちは。
2025年の新年度がスタートして、新生活を送っている方は期待や不安もあると思いますが、健康に気を付けて頑張っていきましょう。
私は、引き続きブルーファイヤー競技場で新たな仲間と共にお客様に応援していただけるようにスタートをしています。
その様子は次回の記事で紹介させていただきますね。
この時期は「花粉」や「黄砂」の影響で、花粉症に悩む方も多いのではないでしょうか?
車にも付着して、洗車してもベトベトで、すぐに汚れてしまい、跡になって残ってしまうことも。
車にもマスクが欲しいところですね(笑)
今回は、車に付いた花粉についてお伝えいたします。
車が汚れて花粉などが付着したら、ドライブスルー洗車や手洗い洗車をしてキレイにすると思います。
せっかく洗車しても、花粉が残ってボディーがベトベトしていたら嫌ですよね。
しかし、雨や水に濡れるとベトベトして、洗車でも落ちにくくなります。
それなら洗車しないほうが良いのかと思いますが、そうするともっと汚れてしまい、雨が降った際にはかなりのベトベトになることも・・
ベトベトの原因は、花粉に含まれる「ペクチン」が原因だそうです。
ペクチンは酸性多糖の植物に多く含まれる物質で、ジャムなどの増粘剤(粘度をつけるために使用される食品添加物)に利用されているようです。
ベトベトする理由がわかりますね。
ベトベトしているのでタオルで強く拭き上げてしまいがちですが、キズはどうしても避けたいですね。
そんな時は、ブルーファイヤー競技場にご相談ください!
「花粉クリーナー」という洗剤でキレイに落としていきます。
このクリーナーは、適度な濃度のアルコール成分(50%程度)が含まれていて、アルコール分がペクチンの粘度を下げる(サラサラにする)効果があります。
マイクロファイバークロスに吹き付けて1発除去です!
ドライブスルー洗車では付着した花粉を落とすことができないため、気になる方は当店の手洗い洗車は花粉除去もセットで含まれておりますのでご相談ください。
しかし、花粉シミになってしまった場合、花粉クリーナーでも落とすことができませんので、お車のボディーの状態を確認させていただき、別途ご案内させていただきます。
キレイな車で花粉の時期を乗り越えていきましょう!
記事担当:ブルーファイヤー競技場(Dr.Drive つきみ野SS)かまさん

『ブルーファイヤー競技場』
人気者になりたい!人気者っていえば、名前をきけば誰でも思い浮かんでくると思います。その中で私たちは【オリンピック選手】のような人たちを目指していきたいと思いました。オリンピック選手って色んな競技の中の代表選手であって日本の日の丸を背おっていきますが、代表になる為に何年も努力を積み重ねて、時には挫折もあるかもしれません。でもあきらめずにやれば努力は報われ、その結果代表選手に選ばれて活躍する姿を応援してもらえる!青い炎とは、内なる強き思いの象徴。見た目はさほど活動的じゃない。静かな決意や覚悟をもって赤い炎よりも温度が高いので本当の強さ、本当の気持ちの象徴。青い炎は、周囲に赤い炎を灯す。コツコツと努力を続けて頑張る姿をお客様に認めてもらえるように頑張ります!