こんにちは!ぽかぽか工務店 店長の大久保です!
1月ももう少しで終わりますが、一段と寒い日が多くなってきましたね。
連日ニュースでもやっていますが、新型コロナウイルスだけではなく、インフルエンザも流行していますので、みなさんも体調管理にお気をつけてこの寒い冬を頑張って乗り切りましょう!
1月が終わると2月3月とあっという間にやってきますが、「もうそろそろ車検がやってくるよ…」というお客様も多いのではないでしょうか?
2年または1年に一回の車検、しっかりと車のメンテナンスはしたいけど、様々な物価上昇もあって大きな出費は避けたいと思っているお客様、今回の車検は是非ぽかぽか工務店にお任せ下さい!
お客様のご予算や乗り方に合った整備内容をニーズに合わせてご提案いたします!
詳しくはこちらをご覧ください!
車検で失敗しないための「お見積り」について詳しく知って頂けましたでしょうか?
見積もりの点検や金額については分かったけど、「肝心の車検の整備についてはどうしているの?」と思うお客様もいらっしゃると思いますので、今回は職人たちがどのように車検の整備をしているのか、ご紹介したいと思います!
当店は国の認証を受けた「認証工場」となっており、車検の整備をするにあたり違う工場にお車を運んで整備をするのではなく、当店で車検の整備(特定・分解整備)を行うことが出来ます。
もちろん、整備を担当するのは自動車整備士の国家資格を持っている職人たちです!
お客様がご納得して決めて下さった車検の整備内容をもとに職人たちが整備を進めていきます。
実際に点検をおこなう項目はこちらです!
こちらは特定整備記録簿というもので、道路運送車両法で2年もしくは1年毎に必ず実施しなければならない【法定点検】となっております。
かじ取り装置(ハンドル)や制動装置(ブレーキ)、走行装置(タイヤ)など、普通乗用車の場合は全部で56項目の点検をおこないます。
車検のお見積りの際に点検はおこなっておりますが、再度それぞれの項目に問題はないか点検をしながら、安心してご走行頂けるように整備を進めていきます。
制動装置(ブレーキ)の整備はブレーキパッドやブレーキライニングの清掃をおこない、残りの厚みを計測・記録をして、ブレーキ装置周りの少なくなってきたグリス(油)の補給を行います。
走行装置(タイヤ)も残りの溝の深さを計測・記録をして必要であれば前後のタイヤを入れ替えるタイヤローテーションをして適正な空気圧に調整をおこない、各車両の適正なトルクでナットを締め付けてタイヤを取り付けます。
エンジンルームも記録簿の項目にそって問題はないか?安全にご走行が出来る状態か?を確認しながら点検や調整をしてきます。
車検に合格!すなわち保安基準に適合する為に交換が必要な部品があれば、違う工場にお願いしたりはせず、全て当店の工場で職人たちがおこないます!
一部ではありましたが、車検の整備についてご紹介させて頂きました。
実際はもっとたくさんの項目を点検しておりますが、またの機会に!(^^)!
しっかりと整備をおこない、全ての項目の点検結果を特定整備記録簿に記入をしていきます。
法定点検を実施した証として「法定点検ステッカー」を発行します!
写真のように窓ガラスの上に貼ってある丸いステッカーのことです!
これを車検の満了日と勘違いしてしまうお客様が多いのでご注意ください。
この法定点検ステッカー、国の認証を受けた整備工場でのみ発行することが可能となっております!どこでも発行が出来るわけではないんですよ!
お車をお預かりしてからお返しするまでの間にスタッフが新しいステッカーに貼り替えています(^^)/
これから車検を迎えるお客様、まだ、どこに車検を依頼しようか迷っているならば、当店の車検に少しでも興味を持って頂けたら幸いです。
当店で車検を実施して頂くと、とってもお得な特典もご用意しております(^^)♪
車検が近くなってきたお客様にはこちらからもお声をかけさせて頂きますが、気になった方がいらっしゃいましたらスタッフまでお声掛け下さい。
お電話でのご相談もお待ちしております!
記事担当:Dr.Drive大和南SS 大久保 洋甫
『納得!ぽかぽか工務店』
当店が工務店となり、お客様のお車をお家に見立て、自分達がお客様のお家(お車)の全てを任せて頂けるようになる為にこのコンセプトに決めました。まだまだ至らない点が多くありますが、私たちはお客様から必ず「ありがとう」を言って頂けるように意識しております。お客様から「ありがとう」を言って頂けるようになる為にはお客様に「納得!」してもらえるような接客・お家(お車)の説明・メンテナンスや点検をしなければなりません。お客様に「このお店に任せて良かった」「次も何かあったらこのお店に相談しよう」と思ってもらえるように日々精進していきます!そして、地域のお客様が利用しやすい、このお店は親しみやすいと感じてもらえるようにお客様の気持ちが「ぽかぽか」するような工務店を、スタッフが、・お家の施工をする「職人」・お家のデザイン等をご提案する「コーディネーター」・お家にトラブルがないようにご案内を行う「営業」この3つの役割を意識して活動していきます。