こんにちは!「ニコニコライフウエア」、大和西SSの佐々木です😊
お気に入りの服を着ると気分が上がるように、車がピカピカだと気分が上がりませんか?
今回は、そんな“気分が上がるカーライフ”を叶える ドライブスルー洗車機のご案内です✨

最近は「洗車機使ったことないけど、どうすればいいの!」というお客様も増えています。
「どんな風に使うの?」「何時までやっているの?」という方も安心してご利用いただけるようご紹介します!
⏰ご利用時間
洗車機は24時間いつでもOK!
お出かけ前やお仕事帰りなど、お好きなタイミングでご利用いただけます。

🚘仕上げスペース
仕上げ場所は2か所あります、各スペース3台で合計6台分。
まずは、洗車機出口に3台分。

少し離れた場所、店舗入り口のカークリーナー&マッドウォッシャー看板の所に3台分。

広々使えて、ゆったり拭き上げができます✨
🧽タオルは2種類ご用意!
洗車機をご利用の方には、タオルを無料貸出しています。
・緑のタオル:ボディ用
・青のタオル:下回り用
色で分かれているので、迷わず安心!キレイに仕上がります😊
2か所の仕上げスペースにご用意しております。

🧼掃除機・マット洗機
・掃除機は4台
・マット洗機は1台
どちらも5分100円でご利用いただけます。
車内までスッキリさせたい方にぴったりです!

💳お支払い方法
現金・カード・電子マネーに対応!
給油のときと同じ支払い方法でそのまま使えるので、とっても便利です✨

モバイルEneKey・EneKeyなら洗車料金が10%OFF!
スピーディーでお得に洗車できます。
お申し込みはスタッフまで、登録のお手伝いさせていただきます!
💰お得な「洗車プリカ」も!
洗車をリピートされる方におすすめです。
洗車プリカの種類は2種類、3,000円分と5,000円分。
5,000円分は+500円のプレミア付き✨
有効期限は初回ご利用開始から6ヶ月間。

洗車プリカは店内にて販売しております。
手前の操作パネルが現金・カード・電子マネー対応、奥の操作パネルがプリカ用になります。

🚗洗車メニュー
お車の状態やご希望に合わせて、選べるコースをご用意しています!

🧴当店には予備洗いスペースがあります!
洗車機は、安全のためにスポイラーやドアミラーなど凹凸が大きい部分にはあえてブラシのあたりを弱くして部品の破損を防いでいます。
そのため、事前にブラシのあたりが弱い所を洗っておくことで、よりキレイな仕上がりになります。
予備洗いスペースには、ボディ用スポンジ、タイヤ&ホイール用ブラシとスポンジをご用意しています。

💡ワンポイントアドバイス
ドアミラー付近やリアスポイラーなどは、洗車機のブラシが破損防止のために当たりにくい部分です。
洗車前に軽く洗うと、よりきれいに仕上がります✨
ホイールの隙間洗いもおすすめ!

※場所は洗車機入り口手前です。
予備洗いスペースは、洗車機ご利用の方専用になっていますので、予備洗いだけのご利用はご遠慮ください。
予備洗いスペースのご利用時間は8時~20時になります。
🕐空いている時間帯
朝5時ごろ、夜20時以降は比較的スムーズにご利用いただけます。
この時間帯を狙えば、ゆっくり洗車できますよ。
朝・夜は冷えますので防寒対策を忘れずに!

そして、12月1日より毎年恒例の「洗車半額祭」を開催いたします!(夏の開催は7・8月、冬は12月の年2回開催しています)
日頃から当店の洗車機をプリカでご利用いただいているお客様に感謝を込めて開催いたします。
プリカご利用で「いつものプリカ価格から半額になるお得な期間」になっていますので、この期間にぜひいろいろなコースをお試しください。

日頃から洗車機をプリカでご利用いただいているお客様、ENEOS公式アプリやLINE会員をご利用いただいているお客様に感謝を込めて開催しております。
また、当店の洗車機をお試しになっていない方は、ぜひ一度お試しになって、気に入っていただけたら洗車プリカのご利用もご検討してください。

ピカピカの車で気分もリフレッシュしたら、気持ちよく出かけましょう✨
当店で取り扱っているレンタカーでは、コンパクトカーからワンボックスまでいろんな車種をご用意しています🚙
いつでもピカピカの状態でお出かけできます!

キレイな車で、気分もライフスタイルもニコニコに😊
これからもお客様のカーライフを応援していきます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
記事担当:ニコニコライフウェア(Dr.Drive 大和西SS)佐々木

『ニコニコ ライフウェア』
私達はご利用頂く皆様に、気持ち良い挨拶をして給油も洗車もレンタカーも賑わっているSSを目指し、お客様のご要望を伺い満足して頂けてたくさんの笑顔があふれているSSにしていきます。また、ご要望を伺い満足してお買い物をして頂くために、洋服屋さんに例え、選びたい洋服はいつもきれいに並んでいて、日常でも大切なお出掛けの時のでもファッションの相談が出来るファッション
アドバイザースタッフ(ライフウェア)がいるお店を目指して活動していきます。






