みなさん、こんにちは、“くらしのまごころ診療所”伊藤です!
4月に入りました。
桜もだいぶ咲き始め、そろそろ見頃を迎えるころですね🌸
そして4月末からは大型連休も控え、各行楽地や帰省など遠方へのお出かけをお考えの方もいらっしゃるかと思います。
お車で遠出をされる際に、タイヤの空気やエンジンオイルの状態などは気になりませんか?
そこで今回は「エンジンオイル編」ということで、エンジンオイルについてお話しさせていただこうと思います。
私たち“くらしのまごころ診療所”として、「車のエンジンは人間の心臓、エンジンオイルは人間の血液」に例えることができると思います🤔
人間の血液は入れ替えや交換の必要はありませんが、車は人間のように高性能ではありません。
ですから、血液(エンジンオイル)の交換が定期的に必要になります。
(オイル交換の様子)
交換のタイミングは、車検のときや、どこか車で遠出をする前、遠出をした後、etc…さまざまですが、交換の前に「点検」をすることがとても重要です!
皆さんは日頃からエンジンオイルの状態を点検されていますでしょうか?
人間も血液検査から身体の状態を知ることができるように、エンジンオイルも点検から状態を知ることができます。
エンジンオイルを点検するゲージがついているお車であれば簡単に点検ができます👍🏻✨
(一部ゲージがついて無いゲージレスの車両もございます)
お身体もお車も今の状態を知ることで、異常がなくて安心できたり、仮に異常があっても知ることで対応ができます。
私たちは診療所としてしっかり点検をさせていただき、今の状態を正しくお客様へ伝え、適切なアドバイスを心がけておりますので、定期的な点検はぜひ当店にお任せください!😊
最後に、4月の人事異動で、共に活動してきました関口君が異動になり、新天地での活動が決まりました。
短い間でしたが、たくさんのお客様にお会いすることができました。
ここで学んだことを異動先でも活かしてくれると思います。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさまのご来店を心よりお待ちしております。
記事担当:くらしのまごころ診療所(Dr.Drive 川崎大師SS)伊藤

『くらしのまごころ診療所』
私たちのお店は「総合病院」や「大学病院」のように大きな病院ではありません。最新のオペ室があるわけでも、専門性のある医師がいるわけでもありませんが、「診療所」のように一人一人と向き合い、具合が良くても悪くてもお話を聴き、日頃から健康でいられるよう、そのお客様にとっての“最善”をご提供していきます!くらしのまごころ・・私たちは「診療所」「町医者」として地域に密着、地元民に愛されるお店になりお客様から沢山の「笑顔」と「ありがとう」をいただけるよう活動していきたい!そのような想いを込めて“くらしのまごころ”という言葉を付けさせていただきました。みなさまの生活に必要な燃料、大切な愛車のケアを“まごころ”込めてお届けしていきます。