みなさんこんにちは、かまさんです。
今回は、いつもご来場いただいているみなさまに、Dr.Driveつきみ野SS(ブルーファイヤー競技場)が設立されてから7年間活動している私を少しでも知ってもらえるように記事を書きましたので是非最後までご覧ください。
私たちの目指すSSは、つきみ野地区で1番愛されるSSです。
それを達成するためにSSを競技場に例えて、この競技場を拠点としてオリンピックを目指す選手のように、ご来場くださるお客様に認めてもらい応援される選手になるため、日々努力して取り組んでおります。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
ここまでは仕事の話でしたが、私生活の私も選手として、活動をしています。
今年37歳ですが昔から体を動かすことが好きということもあり学生の頃からスポーツのバスケットボールをしていました。
中学生の部活動から始めて、楽しさややりがいを感じて、のめり込み、社会人まで7年間続けておりました。
結婚して子供が産まれてからは離れてしまい、もう運動をやることはないだろうと思っていましたが、この度、バスケットボールの選手として活動再開しはじめました。
監督ではなくて、あくまでも選手です!
仕事もプライベートも選手として二刀流でいこうと考えています(笑)
活動再開したきっかけは、娘が中学生になり、バスケットボール部に入部したことで、試合を観に行くようになったことです。
毎日、朝の練習や放課後の部活動を頑張っている娘を見て、私も一緒に運動して、娘に楽しさを教えて、成長してくれたらいいと思い始めました。
40歳近いお父さんでもまだまだ頑張りますよ~。
ということで、決めたからにはさっそくバスケットシューズが無いのでスポーツショップへ買いにいきました。
シューズにも色々な用途や種類がありますが、オールジャンルに対応できるアシックスを選んで、色は娘に決めてもらい購入しました。
もうここまで来たら後に引けません。
シューズの準備はできたので、次は練習着!
どれにするか、ネットを観ながら選んでいたら、なんと!昔、使っていたユニフォームや練習着がまだ残っていました~。
妻が大切に保管していてくれました!ありがとう!
これで、形から入るタイプの私としてはようやくスタートラインに立てました。(笑)
早くやってみたい気持ちと15年ぶりにやるけど動けるだろうか?そんな期待と不安がありましたが、私の友人で週に2回、体育館を貸し切って試合形式で練習しているチームがありましたので、アポを取って体験しに行きました。
結構ガチでやっています。汗
試合に参加させて頂きましたが、結果……全く動けない、シュートも届かないと私が思っていたより、大きなブランクがありました…
翌日は筋肉痛で下半身は激痛でした。
この先大丈夫かと思いましたが、ブルーファイヤー競技場で努力するのと同じようにここから練習をして、学生の頃のように動けるまで努力して、娘をサポートしていきます。
二刀流の私をこれからよろしくお願いします。
今後も少しずつ報告させていただきます。
現在、競技場の入口には大きなクリスマスツリーが飾ってあります。
アセントのハッピークリスマス2024が開催中ですので、よろしくお願いします。
夜はライトアップして輝いているのでぜひ見に来て下さい。
最後までお読みいただきありがとうございました。
記事担当:ブルーファイヤー競技場(Dr.Drive つきみ野SS)かまさん
『ブルーファイヤー競技場』
人気者になりたい!人気者っていえば、名前をきけば誰でも思い浮かんでくると思います。その中で私たちは【オリンピック選手】のような人たちを目指していきたいと思いました。オリンピック選手って色んな競技の中の代表選手であって日本の日の丸を背おっていきますが、代表になる為に何年も努力を積み重ねて、時には挫折もあるかもしれません。でもあきらめずにやれば努力は報われ、その結果代表選手に選ばれて活躍する姿を応援してもらえる!青い炎とは、内なる強き思いの象徴。見た目はさほど活動的じゃない。静かな決意や覚悟をもって赤い炎よりも温度が高いので本当の強さ、本当の気持ちの象徴。青い炎は、周囲に赤い炎を灯す。コツコツと努力を続けて頑張る姿をお客様に認めてもらえるように頑張ります!